こんにちは、GITAスタッフのマユです〜 私が今日実際に使った指示英語を紹介します•̀.̫•́✧ 登場人物 Mayu :日本人マネージャー 24歳 セブ歴1年半 Neil : フィリピン人エンジニア 22歳 ちょっと日本人ぽい 開発中のWebサイトを確認中… Mayu : (あ、左のメニューに項目を1つ増やさないといけなかった…) Mayu : Hi, Neil Neil : Hi, …
5月 2015
地図に決して載らない島
こんにちは。GITA Cebuスタッフです。 今日はフィリピンにある地図に載っていない島を紹介します。 かつては海岸線に面した一漁村でしたが、1954年に焼却されないゴミの投棄場になりました。それ以来からマニラ市内(マニラ首都圏)で出たごみが大量に運び込まれ、ゴミの中から廃品回収を行い僅かな日銭を稼ぐ貧民(スカベンジャー)が住み着き、急速にスラム化しました。 1980年代後半頃から、フィリピンの貧困の象徴として扱われるようになり、政府は、国のイメージが損なわれることを理由に閉鎖を決断しました。住民は、公共住宅をあてがわれ強制…
場を和ませたい時に使う英語
こんにちは。GITA Cebu スタッフのAです。 エアコンで毎日寒いです… 言葉って言い方や言い回し一つで受け取り方が変わってくるから、難しいなと改めて思う今日この頃…内容にもよりますが、本当に助けられたこともあれば、凶器に感じられるぐらいグサッとくることもあります。 仕事中やプライベートでよく使う、相手を励ます?気にかける言葉を英語で紹介して行きます。 ・please never mind ! 気にしないで! 間違…
海外では通じない和製英語
海外では通じない和製英語 Cebu来た当初、ビニール袋が欲しくて買い物に行ったものの、スーパーが広くてどこに置いてあるか分かりませんでした; 店員さんに“ excuse me… pleases help me…i want to buy vinyl back…” って感じで言ったら“”vinyl? vinyl?”となりましたが、何とか買うことができました。 ここでは“plastic bag”といいましょう; 英語では“ビニール製の”は通例plasticというそうです。 このように、通じると思って使った言葉が“和製英語”で通じない場合がります。 ・laptop computer (ノ…
ITビジネスシーンで使う英語表現 〜WEBサイトの修正をする時⑥〜
こんにちは、GITAスタッフのマユです/// 私が今日実際に使った指示英語を紹介します•̀.̫•́✧ 登場人物 Mayu :日本人マネージャー 24歳 セブ暦1年半 Aaron : フィリピン人エンジニア 27歳くらい? 開発中のWebサイトを確認中… Mayu : (この文字、強調しよう!) Mayu : Hey hey, Aaron〜 Aaron : Hi, mayu  …
ITビジネスシーンで使う英語表現 〜WEBサイトの修正をする時⑤〜
こんにちは、GITAスタッフのマユです! 私が今日実際に使った指示英語を紹介します( ꒪⌓꒪) 登場人物 Mayu :日本人マネージャー 24歳 セブ暦1年半 Aaron : フィリピン人エンジニア 27歳くらい? 開発中のWebサイトを確認中… Mayu : (この文字と文字の間のスペース狭すぎる〜) Mayu : Hey, Aaron〜 Aaron : Hi, mayu &nb…
ITビジネスシーンで使う英語表現 〜Webサイトの修正をする時④〜
こんにちは、GITAスタッフのマユです! (てへぺろ 私が今日実際に使った指示英語を紹介しま(◍•ᴗ•◍)す 登場人物 Mayu :日本人マネージャー 24歳 セブ暦1年半 Aaron : フィリピン人エンジニア 27歳くらい? 返事はたいがいok 開発中のWebサイトを確認中… Mayu : (ここのスペース広すぎるな〜) Mayu : Excuse me, Aaron〜 Aaron : Hi,…
- 1
- 2