〜しましょうか? 英語での表し方
04 7月 2014, Posted by 英会話 in
今回も中学校で習った英文法を思い出していきましょう^^
未来形でwillの文法について書きました。
shallも未来を表す助動詞です。
どう違うのかというと
shallは「そうする(なる)」
話し手の意思、予測、意向などあります。
少し物々しく宣言する時に使います。
willは「意思を示す」
その時の自分の気持ちが込められた未来予測
I shall go.
私は必ず行くだろう
We shall succeed.
私たちは絶対成功する。
宣言したりはっきりと言いたい時に使うといいですね。
shallを疑形にすることで「〜しましょうか?」をいう提案のニュアンスが込められます。
Shall I help you?
お手伝いしましょうか?
Shall we go to a movie?
映画でも見に行きませんか?
返答は、
Yes please.
Thank you.
お断りの場合は、
Thank you for asking, but…
お誘いありがとう、でも…
助動詞shallの過去形のshouldの使い方
「〜した方がいいですよ」「〜すべきですよ」とアドバイスする表現になります。
過去形をつかっていますが、過去の事を言っているのではなく、
あくまでも助言の表現なので、こんがらがらないでくださいね。
You should see a doctor.
お医者さんに見てもらった方がいいよ。
She should finish my work.
仕事を終わらせた方がよさそうだな。
この表現の否定形は
should not 「〜しないほうがよい」「〜するべきではない」
I shouldn’t be late for work.
仕事に遅刻するんじゃなかった。
助動詞mayの使い方
主語+may+動詞の原形
mayには「〜かもしれない」「〜してもよい」推量や可能性、許可の意味があります。
◆「〜かもしれない」の推量や可能性
I may be wrong.
私は間違っているかもしれない。
He may not come today .
彼は今日来ないかもしれません。
mayの過去形は、mightです。
推量の意味を持ちますがmayよりも可能性が低い場合に使います。
We might see her at a supermarket.
スーパーマーケットで彼女と出くわすかもね。
He might be at school by now.
そろそろ彼は学校に着いた頃かしら
◆「〜してもよい」の許可のmay
canよりも上から目線になります。
You may go home now.
もう家に帰っていいですよ。
You may see your doctor.
医者にお会いになれますよ。
疑問形はMay I〜?
「〜してもよろしいでしょうか?」
May I come in?
入ってもよろしいでしょうか?
May I smoke?
タバコを吸ってもよろしいでしょうか?
これに対する返答は、
いいですよ:
Yes,you may.(上から目線)
Yes,Please.やOf course,you can.(の方が印象がいいですよ。)
だめですよ:
No,you may not.(上から目線)
Sorry,but you can’t.の方がやんわりしています。
ITと英語留学のグローバルITアカデミー GITA
参考URL:英文法のやりなおし まずは基本中の基本から
Erika Kukita