質問の答えが全くわからない、そんなときに使う表現
06 3月 2014, Posted by 英会話 inA : So, I can’t believe I’m going to Bali, I’m so excited!(バリに行くなんて信じられないわ。すっごく楽しみ!)
B: I know! I had such an amazing time when I went there.(だよね!びっくりするくらい楽しかったわ。)
A: Really? (ほんと?)
B: Yeah, it’s so beautiful, and it’s really cheap too!(うん、すごくきれいなところだし、それにとっても安いのよ。)
A: That’s good. Oh, that remind me, do you know what the exchange rate is between the yen and the rupiah?(それはいいね。あ、そういえば、円とルピアの為替レート知ってる?)
B: I have no clue. I can never figure that kind of thing out. (全然わかんない。そういうの本当にわからないのよ。)
さて、今回は女の子が旅行について話をしているダイアローグです。太字のところに注目してみましょう。円とルピアの交換レートについて質問された後に、「全然わからない」と言う意味で、I have no clue.が使用されていますね。clueは「手がかり」と言う意味があります。また、同様の表現にI have no idea.があります。
さて、今回一緒に覚えておきたい表現は、”That’s reminds me, ” です。これはトピックを変えるときに使える表現ですが、’That‘ reminds meとあるように、今まで話していたことと関連がある話題を導入するときに使用されます。また、Come to think of it.や By the way,等も同様に使用できます。「そういえば…」なんて、日常でも頻繁に使われますよね。便利な表現なので是非覚えておきましょう。
グローバルITアカデミーでは、ITと英語を同時に身につけることができます。今大人気のリゾート地で現代社会に必須のスキルを身につけてみませんか?