BLOG

 

新米ブリッジディレクター奮闘記 No.4

24 5月 2016, Posted by kage in GITA

こんにちは!

新人日本スタッフの鹿毛です!

最近本格的に暑くなってきましたね。 (;´д`)ゞあちぃ~

 

 

 

 

前回は「Webサーバー」について調べた事を記事にしました。

その際に、ボソッと「クライアント」についてつぶやきました。

「Webサイト検証」を知る上でもう一度ちゃんと「クライアント」と「サーバー」の

関係性についてしっかりと知る必要がありますので、今回も google先生 に、、、、

 

 

 

 

まず私たちがインターネット(ホームページの閲覧)を利用するために必要な

「ブラウザ」・・・・google chrome だったり safari だったり

こういった「サーバー」からサービスを受ける側を「クライアント」というそうです。

それとは対に「クライアント」からの要求(リクエスト)に対してサービスを提供する

側の事を「サーバー」でしたね。

 

 

 

 

そして「サーバー」とは、以前記事にした条件を満たすコンピュータの事を示しますから

私たちのパソコンも「サーバー」となりえますよね。

 

 

 

 

なので「クライアント」は「サーバー」側が公開しているデータを選んで要求(リクエスト)

して受け取ったデータを閲覧しているという事になるみたいですね。

 

 

 

 

「クライアント」側の 「このデータ見せて~」 という要求(リクエスト) に対し

「サーバー」側の 「はい、データどうぞ~」 というサービスの提供 

ネットワークを通じて、コンピュータ間で行われていたんですね~~ (´Д`*)φ….. すごぃ

 

 

 

 

そういった働きの中で 他のパソコンからデータをネットワークを通じて保存する事を

ダウンロード」 (みなさんおなじみですねヽ(´ω)ノ フフッ)

他のパソコンにネットワークを通じてデータを送信する事を

アップロード」 (そういう意味合いでメールの送信なんかも実はアップロードみたいです!)

というそうです。

 

 

 

 

普段、なにげに使っている分、十分には理解しておりませんでした。m(_ _)m

こうやってちゃんと理解を深める事は大事ですね~

 

 

 

 

以上、鹿毛でした~

 

 

IT と 英語 の Global IT Academy !

 

Post a comment