BLOG

 

『文章力』を向上させるテクニック

29 7月 2014, Posted by ami in 未分類

 

 

 

こんにちは!

GITA福岡スタッフのAです!

 

 

さてさて、皆様は【文章力】とは何だと思いますか?

いろいろ考えがあるかと思いますが、やはり【最後まで記事を読ませる力】ではないでしょうか?

なので今回は、書式上の注意や記事に説得力を持たせるポイントなど、Webメディアに掲載するからこそ意識しておきたいテクニックを紹介していきます^^

 

 

◆文章を簡潔にする

スマホの普及により、ブログや記事などのWebコンテンツは電車や待ち時間、仕事の休憩中に読まれることが非常に多くなりました。パソコンの大きな画面でじっくり読むような文章以外は、Webでは嫌われてしまいます。

記事の内容は図や、箇条書きなども使いつつ【簡潔で内容をストレートに伝える】ことを意識しましょう!

 

 

 

ベネフィットを提示する

広告などでコピーライティングで重視されるのが下記の3つの要素です。

 

・ファクト→事実

・メリット→利点・長所

・ベネフィット→利益

 

例えばノートパソコンを購入する時

・ファクト→パソコンの性能、スペック、画面の大きさ、テンキーは付きか

・メリット→動作が快適、見やすい、持ち運びに便利

・ベネフィット→インターネットで調べ物ができる、旅行などの写真が保存できる

 

ファクトはとても分かりやすいですが、他の2つを更に分かりやすいように説明すると

・メリット→商品の直接的な良い部分

・ベネフィット→商品によってもたらされる価値

 

 

 

◆結論を冒頭に書く

話、メールでもそうですが、ダラダラ説明があって結局は何?っと思われてしまいます。

Webだと【自分が探していた情報か?】を判断してもらう為に大切な情報です。

結論を読んだ上で、気になるから記事を読み進めてくれる可能性が高くなります。

 

 

 

◆数字は具体的に書く

よく、ご飯のおかわり少なめで!!っと言って、多めにご飯がきたことありませんか?

人によって【少ない】のさじ加減が違うのでそうなります^^;;

お茶碗の1/2でなど具体的に言わないと分からないですw

 

少ない、結構、たくさん…などの曖昧な表現を避けて数字を使いましょう!

更に言えば、「ユーザー満足度100%のエステサロン」よりも、「顧客満足度97.2%のエステサロン」と言われたほうが、具体的で説得力があります。

本当に100%なの?調査した?と説得力を持たせるために、せっかく調べた数字であれば【見せ方】にも注意しましょう♪

 

 

 

◆理由をきちんと提示する

 

 

【確実に1ヶ月で5kg痩せる方法を教えます!】と記事であれば

→なぜなら1週間で約1kg痩せるストレッチがあるからだ

→そのストレッチとは○○のことだ

→なぜなら□□だからだ

 

のように、記事内で具体的な理由をいくつも並べて証明していくことで、信頼性は高くなります!

1つ1つの理由の証明は小さいものであっても、どこか1箇所でも矛盾や論理破綻が起きている場合、記事全体が嘘のように見えてしまうものです。十分注意しましょう。

 

 

 

◆【自分らしさ】の記事作成

これだけたくさんの情報が流れているので、全く新しいオリジナルの記事は存在しません。

だからこそ、自分らしさが必要となります。

 

例えば料理のブログを書く時

 

 

・読ませたい相手を決める

 

・毎日料理をする人

・あまり料理をしない人

 

・ライターの自信の視点を考える

・ほぼ毎日外食がコンビニ弁当。週に1回料理をするかしないかのOL

・毎日、会社に手作り弁当を持って行く新入社員

 

・視点を元に記事を書く

・毎日、会社に手作り弁当を持って行く新入社員

→キャリアウーマンが教える!フライパン1つであなたのレパートリーが10個増える方法

→まったく料理をしなかった男が料理好きになり、美味しく作れる10のレシピ

 

この2つの記事はたとえ結局は同じような内容でも、記事のタイトルはレパートリーを増やすためになった。

しかし、強調すべきポイントや言い回しは、記事の内容としては完全に別物になり、それぞれ需要が違うことが分かります^^

 

自分らしさがある記事ほど、読んでいて「個性」を感じさせる記事となります。つまり自分らしさを見つけ、その視点を磨きあげるテクニックこそ、ライターとしての強みになるのです。

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

Webにおける文章力を向上させるポイントを紹介させていただきました!

しかし、ライターにっとって大切なことは【文章を書くこと】

読ませるテクニック云々の前に、ライターはとにかく数を書きましょう。

書かないことにはどんなテクニックも身に付きませんし、書いてみることではじめて自分の課題(文章が無駄に長い、ターゲットが不明瞭etc)が分かってくるものです。

 

 

 

ITと英語を学べる留学”グローバルITアカデミーはこんな事も勉強できる、グローバル人材育成機関です。

 

 

参考URL→Webライターの『文章力』を向上させる6つのライティング

 

 

 

 

Post a comment