日本の順位は…? 住みやすい国ランキング♪
19 9月 2014, Posted by 未分類 in
GITA福岡スタッフのAです。
私事ですが、10月には初めての海外!フィリピンのセブ島に旅経ちます。
日本も素敵国ですが、海外の文化・価値観に触れると自分の視野が更に広がると思うので、今からとても楽しみです^^
欲を言えば他の色んな国に住みたい!(希望ではヨーロッパw)
どこの国が住みやすいか?調べてみました^^
10位→フィンランド
ムーミンやサンタクロースが住んでいたりと、ロマンチックな国w
フィンランドの教育水準は世界トップで、理解度の低い子どもに対する手当はあついのでしっかりと見てもらますが、その代わり小学生でも留年があるようです。
サウナが大好きなので、一家にひとつあり日本のお風呂感覚!
温泉旅行ならぬサウナ旅行もある噂があります。
参考URL:フィンランドとは
9位→ギリシア
古代ギリシャの遺跡やエーゲ海などの観光地が多い国です。
物価はヨーロッパのなかも安いほう。農業国家である為、野菜や果物は安価だが、自動車を含めた工業製品各種は安いとはいえません。
「経済状態は悪いですが、素晴らしい人々と美しい自然のある国です」
ユーモアあふれる雰囲気で、ここにいると、絶望と退屈を感じるのは不可能ではないかと思うほどです。
8位→スペイン
せかせかしている日本人と違い時間にルーズなスペイン人は待ち合わせに遅れてきたり、3日以内に届けてと頼んだ物が来ないなど、ある意味ゆっくりと時間が流れています。
自然の美と美食の国なので、のんびりしたくなりますねw
国民性は自己主張が強いです。激しく口論することがあっても、次の日には仲良くしているので、日本人のようにいつまでも根に持つことはないでしょう。
参考URL:スペイン情報
7位→インド
「世界のシンプルライフ」のトップバッター!
「ものがない」「時間の概念がない」不便に感じるでしょうがあるを駆使し、お金で買えない豊かさを感じることができると思います。
国全体としては、それほど戒律に厳しいというわけではありません。一般には明るく陽気な国民性で、年長者には敬意を示す習慣が徹底しています。
参考URL:世界のシンプルライフ1 インドの魅力
6位→イギリス
マナーやエチケットを重視する国民性から、穏やかで紳士的な人が多いようですが、反面過度の干渉を好まないといったクールな面も見受けられます。
ロンドンの風景は魅力的です!
お勧めURL:お決まりですけどロンドンの町は歴史と伝統がカッコよさを引き立てています!
5位→スウェーデン
老後の社会保障はしっかりしているけど、税金が高いスウェーデン。所得のうちの社会保障負担率と租税負担率を合計したものを日本と比較してみると、日本が約38%であるのに対して、スウェーデンは約75%。もあります。
住みやすさと環境を大切にする人たちです。
お勧めブログ:NORRSKEN
4位→日本
ついに日本が登場しました!
海外から見た日本の印象とはどうなのでしょう?
今度調べてまた記事に書きますね☆
3位→オーストラリア
ユニークな野生動物や壮大な景観など、自然環境が整っています。
紫外線の量が世界で一番強いと言われていますので、夏に限らずサングラス、帽子、日焼け止めクリームは必需品です。
安全・自然・ビジネスと良いことが多いので、楽しく長く住むにはいいところです。
参考URL:オーストラリアの常識
2位→アメリカ
「人種のるつぼ」と言われるアメリカには、様々な人種、民族が異なった背景を持って生活しています。個人を尊重する国民性のため、自分の意思や主張がはっきりしているのも特徴です。
壮大な自然や観光地も1度はいってみたいです^^
お勧めURL:意外に知らない!? アメリカのみどころは?
1位→カナダ
レストラン、自動車など、日本よりも物価が高いものもありますが、全体的にはカナダのほうが安いです。
住む人間のフレンドリーさ、優しさ、大らかさ、礼儀正しさ、そして彼らと付き合ううちにこの国での生活の平和さを感じます。人ごみは少なく、争いごともあまりありません。場所にもよりますが、比較的治安も良いです。毎日の生活の中で、空気が綺麗なのはもちろんです。
参考URL:海外生活の現実
いかがでしたでしょうか?
日本にはない良さがあり、逆に不便に感じたりすることもあるでしょうが、それぞれ違っていて面白いですね^^
私も日本から離れるのは凄く寂しいですが、海外から見た日本のよさや、フィリピンの良さをたくさん見つけれたらと思います!
参考・URL
なんと日本は4位!世界の人が選ぶ「住みやすい国」ベスト10発表
まめ知識URL
”ITと英語を学べる留学”グローバルITアカデミーは、グローバル人材育成機関です。