さて、今回は会社の受付などで「約束があるのですが…..」と伝えたいときに使える表現を身に着けましょう!
A receptionist: Good afternoon. What can I do for you?
A visitor:Hello, I’m ken Kobayashi. I have an appointment to see Mr. Kimber.
A receptionist: Please have a seat, Mr. Kobayashi. I’ll let Mr. Kimber know that you are visiting him.
A visitor: Thanks.
さて、今回は受付で約束がある旨を伝える表現が出てきています。会話の太字の部分に注目してください。「~に会う約束がある」を、I have an appointment to see~で表していますね。
ここでみなさんに注意して欲しいところが、「約束」という日本語につられてpromise を使わないという点です。promiseは「かならず何かが起こる・(人が)何かをするということを書いたり、言ったりし
すること」で、人と会うという文脈では使われません。訳語に頼った英語教育のせいでこのような間違いが多くみられます。気をつけてくださいね。
また、今回のダイアローグでは、「どうぞお掛け下さい」と言うときに使える、have a seat という表現も使われています。一緒に覚えておきたいですね。
グローバルITアカデミーでは、フィリピンのセブ島で英語とITを同時に学ぶことが出来ます。このチャンスにぜひ現代社会で必須のスキルを身につけてみませんか?