こんにちは。
GITAスタッフの茎田です。
元々パソコン屋さんで働いていたので、先日パソコンの修理の依頼を受けました。
内容は『インターネットができない!最近、調子が悪いようだから他のソフトをダウンロードしたいけど、繋がらないから何もできない!』
※友人のパソコンはWindows7です。
なぜできないか見てみないと分からないので、直接お伺いして見てみました。
◆初めにチェックすること
・ネットは繋がっているか
・ウイルスが入っているような動きをしているか
・どこで止まって動かなくなっているか
友人のパソコンは初めのトップ画面がでて、検索をするとそこから開きませんでした。
再度、InternetExplorer(以下:IE)をクリックすると全く動きません。
◆修理方法
・プログラムの復元
↑こちらは悪くなる前にプログラムを戻すことです。
プログラムは以前の状態に戻りますが、写真や書類のデータは消えないのでおかしくなった時には便利です。
再度チェック!
IEを開くと、
・『IEバージョン11に上げますか』
っと表示がでたので、バージョンを上げている間にGoogleChromeをインストール!
荒業ですが、GoogleChromeを使いなんとかできるようになりました。
残念ながら結局IEは使えません。
本当だったら一度、IEをアンインストールして、入れ直す作業が必要です。
友人が言うには、IEの不具合が多く、福岡市はGoogleChromeに変えるとのことでした。
本当に悪いのか調べてみると…
アメリカ国土安全保障省(US-CERT)は4月28日、マイクロソフト社製ブラウザー「Internet Explorer(IE:インターネット・エクスプローラー)」でセキュリティー上の脆弱性が見つかったとして、不具合が改善されるまで使用を控えるよう勧告した。対象はIEの6〜11のバージョンで、ハッカー攻撃を受ける可能性があるという。
参考URL: http://www.huffingtonpost.jp/2014/04/29/internet-explorer_n_5237063.html
本当に悪いようでした!
記事にも書いてあるように、IEではなく他のソフトでインターネットをする事をお勧めします。
余談ですが、パソコンの調子が悪い時はその症状をインターネットで探したり、
エラーメッセージが出るようならそれで探してみたらいいですよ。
私は修理は苦手で分からないことだらけですが、できた時は凄く嬉しいです!
また何かあれば書きます^^
Erika Kukita