自分好みの明るさにしたい!露出を覚えよう
22 6月 2014, Posted by 写真撮影 in
露出を覚えよう?
露出・・・?
・・・!
ではありませんが、だいたい一緒です (こんな例えで申し訳ない
☆今日のノート
露出は、露光とも言います。
露出を
露出狂で例えるとですね、 (え
露出狂さんの身体が、撮像素子(撮像素子についてはコチラをクリック)で、
身体を隠している服が、カメラに内蔵されているシャッターです
服(シャッター)を
バッ!!!!!
って開いて
バッ!!!!!
って閉じる。
それが露出です。
その開いてる間の時間を、
露光時間(シャッタースピード)と言います。
あ・・・この露出狂の例え、
絞りとISO感度の要素がありませんでした。
しまった…
でもなんとなく、カメラの露出ってどういうものかわかりましたか?笑
・どのくらいの量の光を撮像素子にさらすのか (絞り)
・どのくらいの時間、光を撮像素子にさらすのか (露光時間 シャッタースピード)
・撮像素子をどのくらい光に感じやすくさせるか (ISO感度)
これで写真の明るさ(露出)が決まります。
この2枚の写真は、シャッタースピードとISO感度の数値を固定して、絞りの数値だけを変更しました。
写真の明るさが違いますね。
露出は
そういうことです。
あれ
まとまったかな?
また絞り、シャッタースピード、ISO感度については
それぞれ詳しく書きますね。
その3つを自動で調整してくれるのがオートモードで、
だいたい良い感じの明るさ(適正露出)で撮ってくれるのですが、
もっと暗くしたいな、もっと明るくしたいなって思ったことありませんか?
自分で調整できるようになったら写真はもっと面白いですよー!^^
GITAセブ校スタッフの田中でした~
写真の基礎も学べる ”ITと英語留学” グローバルITアカデミー!
TAGS > カメラ, 写真, 露出
NO COMMENT