BLOG

 

235日のセブIT留学  成長日記「Python Sympyについて!」 ( 23/235 days )

31 7月 2018, Posted by keisuke in IT留学, プログラミング

こんばんわ!Keisukeです!

 

今日は, Pythonの数学ライブラリのSymPyについてです。

 

Pythonの有名な数学ライブラリとして主にSymPyとNumPyが上げられます!

SymPyは数値計算を式で行うことができます!

 

結構複雑な算術も行うこともできます!

 

簡単に2次方程式をPythonで計算してみたいと思います!

 

>>>from sympy import Symbol, solve

>>> x = Symbol(‘x’)

>>>math = x**2 + 3*x+2

>>>solve(math, dict=True)

[{x: -2}, {x: -1}]

 

>>>from sympy import Symbol, solve

>>> x = Symbol(‘x’)

>>>math = x**2 + 4*x+4

>>>solve(math, dict=True)

[{x: -2}]

 

簡単に計算できますね!…中学校の時必死で計算していたあの頃が懐かしいですね!

因数分解などもやってくれます!

 

今後のために連立方程式の解を算術する記述をしておきます。

>>>x = Symbol(‘x’)

>>>y = Symbol(‘y’)

>>>math1 = 2*x + 3*y – 6

>>>math2 = 1*x + 2*y -3

>>>solve((math1,math2), dict=True)

[{x: +3}, {y: 0}]

 

異常に簡単ですね!…

時間があるときにどこまで高度な計算が可能か検証したいですね!

 

[今日の達成]

・SymPyを使う

・2次方程式を解く

・連立方程式を解く

 

[今日の達成]

・積分式を解く

・偏微分を解く

・Σ, γ, β関数を解く

 

Post a comment