BLOG

 

235日のセブIT留学  成長日記「PytonでJSONを使う!」 ( 35/235 days )

12 8月 2018, Posted by keisuke in IT留学, プログラミング

こんばんわ!Keisukeです!

 

今回は以前取り扱ったJSONをPythonで使用してみたいと思います!

 

以下のファイルを見やすいように変換してみます!

JSONデータ

{“group2”:{“Eric”:44, “ken”:33, “John”:44, “Mike”:99},”group1″:{“Adam”:40, “David”:71, “Chris”:60, “Bob”:74}}

 

コード

 

>>>import json

>>>f = open(‘test.json’, ‘r’)

>>>jsonData = json.load(f)

>>>print json.dumps(jsonData, sort_keys = True, indent = 4)

>>>f.close()

 

実行結果!

 

{

   “group1”: {

       “Adam”: 40,

       “Bob”: 74,

       “Chris”: 60,

       “David”: 71

   },

   “group2”: {

       “Eric”: 44,

       “John”: 44,

       “Mike”: 99,

       “ken”: 33

   }

}

 

この関数とても便利なようですね!

dumps(jsonData, sort_keys = True, indent = 4)

jsonData>>>元データ

 

sort_keys>>>基本型 (str, int, float, bool, None) 以外の辞書のキーは TypeError を送出せずに読み飛ばされる

 

indent>>>インデントの数

 

また, データをJSONの形状に変換したりもできるようです!

 

[今日の達成]

・JSONをPythonで取り扱った!

・見やすいデータ形状に変換した!

 

[今日の未消化]

・JSONの形状に変換する

Post a comment