
こんにちは、Zenです。
フィリピンのセブ島にあるIT留学、英語留学のグローバルITアカデミーでのインターン研修をしております。
今回はGithubで作成したリポジトリをEclipseにインポートする方法をご説明していきたいと思います。
1.作成したリポジトリを開きます。開きたいリポジトリの名前をクリックします。
2.リポジトリのURLをコピーします。
3.Eclipseの画面に戻り、「File」>「Import」。「Import」をクリックした後、「Git」>「Projects」へと進み「Next」をクリックします。
4.「Clone URI」をクリックし、「Next」をクリックします。
5.Git Repository Windowを参照します。
2でコピーしたURLをURIの欄に貼り付け、Githubのユーザーネームとパスワードを入力し、「Next」をクリックします。
(※「Finish」をクリックしないよう気を付けましょう。)
6.再度「Next」をクリックします。
7.「Browse」をクリックし、Directoryに「C:\任意の保存先\リポジトリ名」を指定し、「Next」をクリックします。
今回はリポジトリを「C:\xampp\htdocs\」に保存しました。
8.「Use the new project Wizard」をクリックし、「Finish」をクリックします。
9.「PHP Project」をクリックし、「Next」をクリックします。
10.作成したリポジトリの名前を入力し、「Next」をクリックします。
11.「Next」をクリックします。
12.再び「Next」をクリックします。
13.最後に、「Finish」をクリックします。
これでローカルにリポジトリがインポートされました。
EclipseのPHP Explorerにインポートしたプロジェクトがあるのが見て取れます。
また、7で指定した保存先のフォルダ内をチェックすると、リポジトリのデータが保存されているのがわかります。
以下の図は、Eclipseにリポジトリ・プロジェクトがすでにあることを示しています。
まだリポジトリにファイルがなく、インポートするのは初めてであるため、「NO-HEAD」と表示されます。
以上がGithubで作成したリポジトリをEclipseにインポートする手順です。
次回は変更をCommitする方法についてご説明します。
Zenでした!