
こんにちは、Zenです。
フィリピンのセブ島にあるIT留学、英語留学のグローバルITアカデミーでのインターン研修も今日で3日目になりました。
今日のITクラスではGoogleの機能について教わりました。
Googleとは検索エンジンの一種です。
その凄さは、例えばHTMLをGoogleで検索すると、100億もの検索結果がたったの0.63秒で表示されます。
もし調べたいことがあるなら、Googleはとても有用です。
困った時のGoogle様頼みです。
GoogleはGmailという無料のメールサービスを提供しています。ユーザーは1ギガまで使用可能です。
GoogleにはGoogle Hangoutというチャット機能を持っています。
また、GoogleはGoogle Driveを持っています。
これは、ユーザーのクラウドストレージ*、ファイル共有*と共同編集が可能です。
ユーザーは15ギガもの容量を無料で使用することができます。
Googleのブラウザー、Google Cromeには、オムニボックスというアドレスバーと検索ボックスを兼ねた入力欄があります。
例えばここに「html and css」と入力すると、下記のように+アルファの言葉を提案してくれます。
これによって、より的確な検索が可能になります。
なんと素晴らしい!まるで気配り上手の良き妻のようです。
私とは雲泥の差です(比べたらGoogle様に失礼ですね。申し訳ない...。)
Google Cromeにはシークレットモード(英語だとincognito )があります。
このモードだとセッション終了時に履歴も消され、アカウント名、パスワードなども残りません。
Windowsのショートカットキーだと Ctrl + Shift + N
Macの場合 command + shift + N
で設定できます。
Google CromeにはDeveloper Toolsという、Web開発者にとって大変便利な機能も備えています。
その中でも特に重要な機能5つを朧気に紹介したいと思います。
Zen自身も習いたてであまりクリアーに理解してはいないのです。すみません・・・。
(ちなみにDeveloper Toolsはブラウザー上で表示させるためのショートカットキーは Ctrl+Shift+L です。)
1.Elements Panel・・・タグの要素とスタイルを検証するためのツール。Web開発者が最も多く使う機能。
2.Console Panel・・・全てのパネルからアクセスできるようになっており、Elements Panelで要素を操作したり、Sources PanelでJavaScriptのオブジェクトを操作したりとデバッグに非常に便利な機能
3.Network Panel・・・ページのリクエストをしてからの通信内容を一覧で表示。ページ表示が遅くなっている原因を特定できる。
4.Audits Panel・・・Webを最適化するために推奨事項を表示してくれる。
5.Resoures Panel・・・ページを構成しているファイルやデータを確認できる。
はい。書いてて自分でもよくわかりません。
とりあえず画像貼ってごまかした感が否めない...。
ごめんなさいジェローム先生。ごめんなさい社長。
この場を借りて謝っておこう。
でも、いつか理解来る日が来るはず...多分。