ホームページ Tag

 

英語翻訳、面白いサイトの紹介^^

20 6月 2014, Posted by ami in ウェブの基礎知識

    最近ネットサーフィンが趣味になりつつある、茎田です。 ほぼ毎日パソコンに向かっているので^^;;     本日はそんな経験を元に、便利だなと感じたサイト等を紹介します♪     ◆翻訳サイト こちらのサイトが使いやすいです♪ 英語翻訳サイト @nifty翻訳 英語→日本語に翻訳→更に英語にして確認 逆に日本語からもできるので確認に便利! ただこればかりに頼っては駄目ですが…     英文を758万文例が載っているサイト weblio 英語例文 必要な文を入力すれば例文がでてきます!更に発音も確認…

2014年トレンドのWebデザイン その2

19 6月 2014, Posted by ami in デザイン

こんにちは! GITA福岡スタッフの茎田です。 本日はトレンドのWebデザインの続きを書きます♪     ◆パララックス スクロール Webデザインにおけるパララックスは、スクロールといった動作に応じて、複数のレイヤー(層)にある視覚要素を異なるスピードで動かすことで視差を生み出し、立体感・奥行きを演出する手法のことを指します。 実際にみれるサイト♪ コラム・研究会     ◆ストーリーテリング ストーリーテリングとは、物語を通して相手に何かを伝える手法です。話し合いで何かを伝えるとき、例え話を引き合いに出すことがあると思いますが、これがストーリーテリン…

PC・ネットの法律問題

18 6月 2014, Posted by ami in ウェブの基礎知識

    インターネットは場所を問わずどこでも気軽にできるよになりました♪ 気軽に使っていて「自分は法律とは無縁」と思っていても 知らない間に法を犯している危険性があります!!!! 快適なネット生活を送る為に知っておきたい基礎知識を今日は紹介していきます^^     1.有名キャラクターの似顔絵を描いてホームページに公開した。 私的使用はOK 公開はNG キャラクターの似顔絵を描いてもそのこと自体は違法とされません。 例えば家庭内など限られた範囲での複製を認める【私的使用のための複製】です。 一般的にキャラクターの絵は、著作物として保護されています。 HP…

いまさら!?ホームページの必要性

17 6月 2014, Posted by ami in ウェブの基礎知識

  こんにちは♪ GITAスタッフ福岡事務局の茎田です。 いまさらかもしれませんが、中小企業の方や起業しようとしている方に向けて『ホームページが必要な理由』について書きます。   そもそもインターネットはどれぐらいの人が見ているかと言うと、 日本の総人口数→1 億2729万5千万人 パソコン利用→7365万人 モバイル端末→1億200万人 日本人の約94%がインターネットを使っていることが分かります。   ここで、ホームページがあれば何ができるようになるか、メリットについてです。   ・ホームページは24時間、広告宣伝してくれる営業マンです^^ それぞれ…

検索結果が上位に表示される方法

15 6月 2014, Posted by ami in ウェブの基礎知識

GITA 福岡事務局の茎田です。   今日は『SEO』対策について書きます! SEOってなに?ってところから説明します。 Search Engine Optimization (検索エンジン最適化)の頭文字 要するに、検索エンジンGoogle上で自分のサイトを上位表示させる対策です。   早速、どうすれば上位に表示されるかについてポイントを書きます。   ・複数のキーワードをタイトルにしっかり入れる 例えば 『デザイン』っとだけにするとライバルは多くてなかなか表示されません。 『デザイン かっこいい イラスト』と多く盛り込めばヒットしやすくなります。また、重要なキ…

SNSメリット、デメリット

07 6月 2014, Posted by ami in ウェブの基礎知識

  GITA福岡事務局の茎田です☆ ほとんどの方が利用しているSNSについて書きます。   SNS (Social Networking Service)の略 Facebook、mixiのようなサービスのことです!     メリット 趣味や嗜好など、価値観を共有している人間との人脈形成に有効。 お互いの顔が見えているため、過度の誹謗中傷に発展するケースが少ない。 お互いの顔が見えているため、建設的な意見が交換されやすい。 情報更新のたびに告知されるため、習慣的にサイトへ相互アクセスが発生する。 同じ趣味や嗜好を持ったユーザーだからマーケティングとして有効…

HTMLとは?

04 6月 2014, Posted by ami in ウェブの基礎知識

    こんにちは。 GITAスタッフの茎田です。 ここ数日IT関係の用語に苦戦しております… なんでも慣れるまでは大変です^^;;   普段耳にするけどはっきりと理解していないこと、初めて聞いたこと等 自分の復習がてら書いていきます♪     HTML Webページを記述するためのマークアップ言語。文書の論理構造や表示の仕方などを記述することができる。W3Cによって標準化が行われており、大半のWebブラウザは標準でHTML文書の解釈・表示が行える。汎用的なマークアップ言語であるXMLに準拠するよう一部の使用を改めたXHTML規格も定められてい…

デバックのポイント!

21 5月 2014, Posted by ami in ウェブの基礎知識

こんにちは♪ GITA 福岡事務局の茎田です。 本日はIT業界に入って初めて行った仕事を紹介します。   HP・プログラムは人間が作成する為、どうしても間違いが混入してしまいます。それを確認していく作業を【デバック】と言います。 内容の一部紹介↓ ・全てのリンクが機能するか確認 ・文字やリンクの場所がずれている ・誤字、脱字がある ・マウスオーバー時の動きは正常か などを一つ一つ確認していきます。 簡単そうな仕事ですが何ページもあると大変です(泣   全ページ行うので大変ですが、お客様をがっかりさせたくないので的確に行っています。 メールを送る時、納品をするとき最終チェック…

読まれるブログの書き方

20 5月 2014, Posted by ami in WordPress, ウェブの基礎知識

    こんにちは! 何度かブログを更新していますが、文章を書く事が苦手で悪戦苦闘している茎田です(泣 一昔と比べてFacebookやTwitter等で文章を書く事が増えましたが、読んでもらってないのではないか?意味は伝わっているだろうか?っと不安があります。 同じような苦手意識をもっているあなた! お店や事業の宣伝をSNSでしている方! 必見の内容です!     先ず『日記』と『記事』の違いについて 日記→自分の思いやできごとを書く事 記事→『誰に』『何を』『どのように伝えるか』を戦略的に組み立てる ブログを読んでもらいたい方、アクセスアップを狙ってい…

2014年トレンドのWebデザイン その1

15 5月 2014, Posted by ami in デザイン

こんにちは。 GITAスタッフの茎田です。 下記のサイトを元に2014年のトレンドのWebデザインを調べました。サイトだけでは分からない部分もあったので、付け加えて書いております。 参考URL:2014年これからのウェブ制作業界の流れ、伸びる職種、ウェブデザインのトレンドなどのまとめ   ◆モバイルファースト 「モバイルファースト」というコンセプトは読んで字の如く、Webサイトを作る際に、まずモバイルサイトから作成するというものです。また、サイト制作に限ったものではなく、ビジネス戦略においても、存在が大きくなっているモバイルから考えることは重要な意味を持ちます。また言葉を言い換えれば…