BLOG

 

235日のセブIT留学  成長日記「Docker」 ( 19/235 days )

27 7月 2018, Posted by keisuke in IT留学, ウェブの基礎知識, パソコン

こんばんわ!

 

最近、統計とプログラミングをやってるうちにデータサイエンティストになるのも面白いかな?と思ってきてるKeisukeです!

 

シミュレーション使って研究してるからやってることの相性は凄くいいんだよなぁ

 

さて!今日はDockerについてです!!

 

 

Dockerとは… コンテナ型の仮想化環境を構成、管理するソフトウェア

 

コンテナを使うと、アプリケーション実行する必要最低限の環境を構築でき

 

ます。

 

unn…よくわからん…

 

イメージとしては, アプリケーション開発の際にサーバー上で開発を行います。

その時, 一つのサーバーに対し,一つのアプリケーションしか実行でません.

そこで, 一つのサーバーを仮想的に複数に扱う仮想化と言うシステムが産ま

 

れました。

 

仮想化は, 3種類あります

・コンテナ型

・ハイパーバイザー型

・ホスト型

 

Dockerはコンテナ型にあたり, 他2つの仮想化に比べ非常に扱いやすいようです。

メリット

・起動が速い

・メモリの使用量が小さい

・プログラムの移動がしやすい

デメリット

・ OSの切り替えができない

・セキュリティー面が弱い

 

要は,Dockerを使うと気軽にアプリケーションを開発できる!ということだと思います!!

 

浅い理解ですが…実際に使っていって感覚を掴んでいきます!

 

[今日の達成]

・Dockerについて知った

 

[今日の未消化]

・Dockerを使う

 

Post a comment