BLOG

 

HTML:ページに画像を配置する

30 11月 2016, Posted by zen in GITA, ウェブの基礎知識, フィリピン, 言語
ホームページに挿入する画像

こんにちは、Zenです。

フィリピンのセブ島にあるIT留学英語留学のグローバルITアカデミーでのインターン研修をしております。

今日はホームページ(もしくはブログ)にHTMLを使って画像を配置する手順をご説明したいと思います。

 

1.画像を用意します。

ここでは下の画像を”home_image.jpg”という名前を付けて保存しました。

home_image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.画像ファイルをHTMLファイルと同じフォルダーに画像用のフォルダーを作って保存します。

ここでは、homepageフォルダーの中にHTMLファイルを格納し、

その直下に「images」というフォルダーを作って、その中に保存しました。

 

3.<img src=”images/home_image.jpg”>と入力してみます。

<img src=”保存先/ファイル名”>です。

ホームページに画像を配置するためのHTMLコード記入例の画像

 

 

 

 

 

 

 

 

4.実際にページを見てみましょう。

home‗image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように反映されます。

以上、常夏のセブからZenがお届けしました!

 

 

  • Teppei Tokikawa

    Zenさん、いい感じでカリキュラムを進められているので、先が楽しみです^^

    imgタグでは、alt属性も重要となるので、必ず忘れずに記載する様にお願いします!

  • zen

    時川様、ご指摘ありがとうございます。
    次々回の記事で記載させていただきます!

  • Teppei Tokikawa

    zen さん

    もう一点ありました、
    インデントのつけ方に誤りがあるようです。

    この場合は、
    h1,p,img
    は並列にすべきですね。

    親子関係にあるものをインデントします!

  • zen

    時川様、勉強になります。
    早速画像を差し替えます。
    ありがとうございました。

Post a comment