BLOG

 

【詳細解説】初心者向けプログラミングコース

14 5月 2015, Posted by Teppei Tokikawa in GITA, WordPress

プログラミングをもっと気軽に。

1週間(8時間x5日=40時間)40,000円の

初心者向けプログラミングコースの詳細情報を記載しました。

・フィリピン人エンジニアがマンツーマンで指導します。

・当校オリジナルのカリキュラム

・全32チャプター

  - wordpressのカスタマイズができる様になるカリキュラム

・習得スキル

  - html

  - css

  - php

  - webサーバー(xammp)

  - git

  - mysql

  - javascript

・ノーベル平和賞受賞のバングラディシュのグラミン銀行共同プロジェクトに採用

  グラミン銀行と提携してバングラデシュのエンジニアを育成後、

  バングラデシュの人に仕事を提供するプロジェクト

  ”OliveCode(オリーブコード)”

  のカリキュラムに採用されています。

  https://www.facebook.com/olivecode?fref=ts

今後、IT業界のグローバル化は益々進み、

エンジニアとして英語のスキルは必須になります。

現在でもエラーの出力、マニュアルなどは英語がスタンダードですので、

最低限”英語への抵抗感”を無くすのはエンジニアなら当たり前の事です。

東京オリンピックや訪日ビザの緩和により、

今後海外のエンジニアや企業とやりとりを行ったり、

外国語でサービスを展開する機会は急激に増えてくると考えられます。

その際に海外で現地エンジニアからITを習った経験や、

交流した経験は生きた財産として大いに活躍してくれる事となります。

ITの講座はグループレッスンだと”できる人”程退屈な思いをしてしまいます。

何故かというと、ITの授業は一つでもステップを飛ばすと、

全く授業についてこれなくなります。

(1手順飛ばすだけでプログラムが全く動かないなど、、)

その為、グループレッスンの講師は必然的に、

もっとも学習スピードの遅い生徒に合わせたスピードで授業を進める必要があります。

これは、学習スピードが早い方ほど、無駄な時間を過ごしてしまうということになります。

また、あまりITに慣れてない方にとっては、自分のせいで授業が進まない、、、と

プレッシャーを感じてしまうこともあります。

初心者(ITに慣れている方、慣れていない方の両方)にとって、

マンツーマンの授業というのは最適だと考えております。

Post a comment