
こんにちは!
何度かブログを更新していますが、文章を書く事が苦手で悪戦苦闘している茎田です(泣
一昔と比べてFacebookやTwitter等で文章を書く事が増えましたが、読んでもらってないのではないか?意味は伝わっているだろうか?っと不安があります。
同じような苦手意識をもっているあなた!
お店や事業の宣伝をSNSでしている方!
必見の内容です!
先ず『日記』と『記事』の違いについて
日記→自分の思いやできごとを書く事
記事→『誰に』『何を』『どのように伝えるか』を戦略的に組み立てる
ブログを読んでもらいたい方、アクセスアップを狙っている方は圧倒的に『記事』を書く必要があります。
◆『誰に』=ターゲット
例えばデザイナーに関しての記事
・デザイナーになりたい人
・デザイナーとして働いているが経験が浅い人
・デザイナーとして活躍している人
っと内容が変わります。
誰に向けてかをイメージしながら書くのがポイントです。
◆『何を』
・自分だけが持っているノウハウ
・人よりも詳しい事
・成功体験だけでなく失敗談
・学んでためになったこと
読んでもらって『『得したな』『ためになった』もしくは『面白かった』『興味がある』っと思ってもらうことがポイントです。
読んだ人にメリットがある様な内容にしましょう♪
◆『どのように伝えるか』
ポイントは結論を先に書くこと!
ビジネスのメールでもそうですが、結論を先に書き説明を後に書きます。
最後まで読まないと分からない文章は、時間を取られますし、飽きてしまします。できるビジネスマンは口頭でもそのようにしています。
ビジネスの場面でも一緒ですが
・不要なことを書かない
・あいまいな表現NG(思う、ではないか、と考えられる)
・漠然とした語尾NG(という、といった)
・抽象的な言葉で強調しない(たくさん、凄く)
も意識しましょう。
また、面白い、上手いと感じる人のブログをマネもしましょう♪
私もまだまだ上手く書けませんが、毎日更新することも大切なので日々頑張ります♪
明日は『自分の会社やお店のホームページは必要!?』に関して書きます。
”ITと英語を学べる留学”グローバルITアカデミーはこんな事も勉強できる、グローバル人材育成機関です。
Erika Kukita